2012年(平成24年)第20回 柔道整復師国家試験【午前】
必須問題【問1〜問30】
問1
細胞小器官 でない のはどれか。
- ゴルジ装置
- ヘモグロビン
- 粗面小胞体
- リソソーム
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 2
問2
骨に存在 しない のはどれか。
- シャーピー線維
- ディッセ腔
- ハバース層板
- フォルクマン管
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 2
問3
関節円板があるのはどれか。
- 顎関節
- 肩関節
- 股関節
- 膝関節
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 1
問4
脊髄で運動神経細胞が存在するのはどれか。
- 前 角
- 側 角
- 側 索
- 後 索
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 1
問5
アミノ酸で構成されるのはどれか。
- トリグリセリド
- リン脂質
- 蛋白質
- 多糖類
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 3
問6
循環系で 誤っている のはどれか。
- 右心室より左心室では酸素分圧が高い。
- 左心室より右心室では二酸化炭素分圧が高い。
- 肺循環で酸素分圧は高くなる。
- 体循環で二酸化炭素分圧は低くなる。
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 4
問7
ビタミンDが消化管での吸収に関与するのはどれか。
- カルシウム
- 鉄
- 銅
- マグネシウム
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 1
問8
筋収縮で筋の全長が一定なのはどれか。
- 遠心性収縮
- 静止性収縮
- 等張性収縮
- 相動性収縮
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 2
問9
原因と疾患との組合せで 誤っている のはどれか。
- 土壌汚染――――アザラシ肢症
- 水質汚染――――イタイイタイ病
- 大気汚染――――慢性気管支炎
- 放射線被曝――─白血球減少症
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 1
問10
WHOの健康の定義は「健康は( )にも( )にも( )にも調和がとれた良好な状態をいい、単に病気がないとか病弱でないということではない」である。( )にあてはまら ない のはどれか。
- 身体的(physical)
- 精神的(mental)
- 社会的(social)
- 宗教的(spiritual)
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 4
問11
柔道整復師法の目的で正しいのはどれか。
- 業務が適正に運用されること
- 医療を適切に普及すること
- 公衆衛生の向上に寄与すること
- 矯正訓練を普及すること
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 1
問12
前腕支持部がある歩行補助具はどれか。
- T字つえ
- 4脚つえ
- ロフストランドつえ
- 松葉づえ
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 3
問13
胸水で聴取される打診音はどれか。
- 清 音
- 濁 音
- 鼓 音
- 過共鳴音
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 2
問14
黄疸が出現しやすい部位はどれか。
- 眼 球
- 舌
- 爪
- 毛 髪
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 1
問15
ショックの症状はどれか。
- 顔面紅潮
- 興 奮
- 冷 汗
- 多 尿
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 3
問16
腰椎椎間板ヘルニアの所見で 誤っている のはどれか。
- 下肢の筋力低下
- 下肢の感覚低下
- 膀胱直腸障害
- 下肢深部腱反射の亢進
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 4
問17
関節捻挫でみられ ない のはどれか。
- 関節血腫
- 関節の不安定性
- 弾発性固定
- 靭帯部に陥凹を触知
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 3
問18
屈曲整復法が適応となるのはどれか。
- 前腕両骨骨幹部骨折
- 上腕骨骨頭骨折
- 肘頭骨折
- 肋骨骨折
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 1
問19
徒手整復で末梢牽引が適切 でない のはどれか。
- 肩関節前方脱臼
- 肘関節後方脱臼
- 第1中手指節関節背側脱臼
- 関節後方脱臼
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 3
問20
偽関節発生の局所要因 でない のはどれか。
- 回旋力
- 圧迫力
- 牽引力
- 剪断力
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 2
問21
関節唇損傷が起こりやすいのはどれか。
- 顎関節前方脱臼
- 肩関節前方脱臼
- 膝蓋骨外側脱臼
- 第1中足指節関節背側脱臼
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 2
問22
上腕骨外科頸外転型骨折で正しいのはどれか。
- 三角筋の膨隆が消失する。
- 骨幹軸の骨折端部は外方に向く。
- 骨折部が前内方凸変形となる。
- 肩峰と大結節との間隔は狭くなる。
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 3
問23
上腕骨顆上骨折伸展型で正しいのはどれか。
- ソルター・ハリス分類のⅡ型である。
- 骨折線は前上方から後下方に走行する。
- 肘関節前方脱臼と誤診されやすい。
- 後遺症に内反肘が挙げられる。
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 4
問24
手の舟状骨骨折で 誤っている のはどれか。
- 手根骨の中で最も発生頻度が高い。
- 介達外力で発生することが多い。
- 手関節の橈背屈で痛みが増強する。
- 遠位骨片が骨壊死に陥りやすい。
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 4
問25
ベネット(Bennett)骨折で正しいのはどれか。
- 関節包は損傷されない。
- 遠位骨片は尺側に転位する。
- 近位小骨片は背側に残存する。
- 母指の外転強制により発生する。
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 4
問26
肘関節後方脱臼の症状で 誤っている のはどれか。
- 肘関節は鋭角屈曲位となる。
- ヒューター三角は乱れる。
- 上腕三頭筋腱は索状に隆起する。
- 前腕は短縮してみえる。
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 1
問27
肘内障で正しいのはどれか。
- 前腕は回内位となる。
- 橈骨頭の転位が触知できる。
- 肘関節に熱感を認める。
- 肘関節橈側に腫脹を認める。
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 1
問28
膝蓋骨外側脱臼の要因となるのはどれか。
- Q角が25°
- 大腿骨頸部前捻角が14°
- FTAが176°
- 膝の過伸展が0°
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 1
問29
短腓骨筋が発症に関与するのはどれか。
- ポット(Pott)骨折
- 下駄骨折
- 足舟状骨骨折
- 第2中足骨骨幹部骨折
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 2
問30
足関節の内反強制で外果下部の裂隙が拡大するのはどれか。
- 前距腓靭帯断裂
- 二分靱帯断裂
- 第5中足骨基部裂離骨折
- アキレス腱断裂
- 解答・解説を見る
-
- 解答:
- 1